肩こりについて

肩の痛みを取り除きます!

こんなことでお悩みではありませんか?
肩コリで困っている
もみほぐしやマッサージを受けても効果がない
頭痛、めまい、吐き気、耳鳴りなど症状がある
薬を飲んでも効かない、もしくは持続しない
肩こりとは?

肩こりは、体の中の血流が悪かったり、目の筋肉を使いすぎることで起こる症状です。
そしてその根本的な原因は「背骨の歪み」なのです。
当医院では、背骨の歪み徹底的に施術して早期の回復に向けて取り組んでいきます。
肩こりが改善しない・肩こりが悪化する理由

事務作業などで長時間同じ体勢が続くと、筋肉は緊張を起こし、血管や神経の通り道を圧迫します。すると、血流が悪くなり筋肉に十分な酸素が届かなくなってしまうのです。
こうして筋肉が酸欠状態に陥ると、身体は危険信号(これ以上酸欠にさせないで)として痛みを発します。人の身体は痛みや刺激が入ると、身体を守ろうとする反射が起こるため、筋肉の緊張はさらに強くなり、血管が収縮します。
このような悪循環が起こることにより、肩こりはどんどん酷くなっていきます。 また、並行して頭痛やめまい、腕から手へのしびれ、腕や手の動かしづらさ、集中力の低下、記憶力の低下、吐き気、耳鳴り、噛み締めなどの症状が現れることもあります。
一般的な治療法では改善しにくい
一般的に行われる肩こりの治療は、その場しのぎのマッサージや湿布薬、痛み止めなどで終わってしまうことが多いです。
こういった場合、痛みは一時的に緩和しますが、肩こりの原因を改善するまでには至らず、すぐにまた再発してしまいます。
肩こりはマッサージだけでは治ることはあまりありません。
肩こりの原因を検査にて特定し、原因にあわせて筋肉調整+骨格矯正をおこないます。
また根本的に姿勢を改善しなければ繰り返してしまうので姿勢から改善し、
肩こりのない体作りをサポートさせていただきます。
大牟田整骨院の肩こりに対する施術法
POINT1
痛みの緩和を目指して、痛みの原因である緊張した筋肉に対する施術を行います。
POINT2
痛みの緩和の次は、痛みの根本的な原因にアプローチしていきます。
痛みが緩和しても姿勢が悪かったり体が歪んだ状態ですと、痛みが再発する可能性が高いです。特に、肩コリの場合は、体勢のクセや姿勢の悪さから、身体に歪みが生じていることがほとんどです。
一つでも当てはまる方はご相談ください
- 首が痛くて曲がりにくい
- 肩こりがひどく困っている
- 朝起きると必ず肩がこっている
- 目の疲れからくる肩や首のこり
- 長時間のPC作業でひどい肩こり
- 首から腰にかけての痛み
- デスクワークで首肩が痛い
- 肩こりによるめまい
- 首の付け根のこり
- 雨の日の頭痛