手足のしびれについて

しびれの根本から改善していきます

こんなことでお悩みではありませんか?
手足がずっとしびれている
正座の後のようなしびれが続く
手足が同時にしびれる
手足に力が入らない
『しびれ』とは?

手足のしびれは大きく神経性と血行性にわかれます。神経性は手足の左右どちらかがしびれることが多く、同時にしびれることは珍しいです。特徴としてはピリピリとした痛みを伴うしびれを感じることがあります。
血行性は手足の先の血行不良によって、肩こりが酷くなったり、腕や背中あたりが冷たくなったりするとしびれを感じることがあります。
手足のしびれが起きる原因
原因は様々ですが、多く見られるのは中枢神経や末梢神経障害における「しびれ」です。 それが、骨の変形で圧迫を受けたり(ヘルニア、変形性関節など)、筋肉や軟部組織による圧迫だったりすることが多いです。正座しすぎて痺れるなどは血管を圧迫することによる血流障害からくる「しびれ」と言われています。
慢性的な手足のしびれは、放っておくと更に悪化していく危険性があります。自覚が出ている場合は、まずどこに原因があるかを突き止める必要があります。
一時的な手足のしびれの場合は、温めたりストレッチをして様子をみてください。 数日経っても状態があまり変わらない、または悪化する場合には、早急に原因を突き止めなければなりません。まずは当院へご相談ください。
大牟田整骨院の手足のしびれに対する施術法
POINT1
まずは、手足のしびれの原因を突き止めます。
手足のしびれが引き起こされる要因はさまざまなため、まずはカウンセリングや検査で原因を見つけ出し、患者さまにお身体の状態やその原因をわかりやすくご説明いたします。また、今後の日常生活の過ごし方などもご提案させていただきます。
POINT2
大牟田整骨院では、手技により関節の隙間から出てくる神経の周囲の筋肉をしっかりと施術し、神経の促通を促します。手足につながる神経上の筋肉の緊張をしっかりとることで、しびれや痛みを抑えます。
POINT3
骨盤矯正で土台を整えます。
筋肉や神経だけでなく、身体の土台となる骨盤が歪んでいることがしびれの大きな原因であることも。骨盤の歪みを整えることで、筋肉に余計な負担がかからなくなり、神経が圧迫されている状態も改善されるため、しびれの状態を緩和させることが期待できます。
一つでも当てはまる方はご相談ください
しびれて手が動かしにくい
歩いていると足がしびれてくる
疲れがたまるとしびれを感じる
しびれが強い時や長引く時、改善する気配が無い時は早めの受診をおすすめします。大牟田整骨院へお越しください。