当院では交通事故治療の症例を
多数手がけてきました。
下記のような症状がある場合、
当院にご相談ください。
*この順序や書類は、事故の状況などによって多少の変更はあります。
むち打ち症とは、交通事故やスポーツ等で首や背中に外力が加わり、首が前後にムチのようにしなる事が原因で生じる首や肩の痛みのことです。
正式には「外傷性頚部症候群」や「頚部捻挫」等といいますが、首がムチのようにしなることから生じるので、「ムチ打ち症(むちうち症)」と呼ばれています。
一般的にむち打ちは頚部(くび)だけの症状と思われていますが、痛みがなくても腰を損傷している場合が多く見られます。
このようなケースでは、当院は骨盤を調整することで背骨の基本軸を安定させ、胸椎、頚椎と痛みがある部位を調整することによって、むち打ち症の緩和を図っていきます。
頚椎をとりかこんでいる筋肉や靱帯、関節包の損傷で主に頚部、肩、背中の疼痛、首や肩の関節の運動制限が現れます。
頚椎に歪みができると神経の通り道が狭くなり、頚椎から出る神経が圧迫され、首の痛みや頭痛、腕のしびれ、痛み、だるさ、筋力低下、知覚鈍麻、首や肩の関節の運動制限などが現れます。
背中を走っている後部交感神経を損傷または圧迫により、頭に行く血流が低下し、首の痛み、頭痛、めまい 、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます。
Copyright ©
2025 大牟田整骨院.All Rights Reserved.